仕事復帰したけど、平日眠すぎてゲームどころじゃないなw
なんとなく体力付けるために電車じゃなく歩いて通勤してるってのもあるから、体力ついてくれば、眠さがなくなると信じたい!
なんとなく体力付けるために電車じゃなく歩いて通勤してるってのもあるから、体力ついてくれば、眠さがなくなると信じたい!
劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ
2019年2月10日 日常観てきました。
まあね、最高だよね。
話の内容は書かないけど、ギャグパートからのシリアスパートからのオチのいつもの流れでよかったし、BGMも歴代OP、EDめっちゃ流れたし、スタッフロール中は左にスタッフロール、右に歴代名場面集、下に歌詞が出てどこ見ればいいか分からない状態!
他にもスマホで画像読み込みすると掲示板が現れてスマホから書き込みできたり、モンストでてきたり、ペッパー君みたいなロボット(子海坊主)が出てきたりして、現代に則した情景になってるのもよかった。
少し声の方は年を感じるなーって最初思ったけど、聞いてれば慣れちゃったね!
シティハンターの新作アニメシリーズは来ませんかね???
まあね、最高だよね。
話の内容は書かないけど、ギャグパートからのシリアスパートからのオチのいつもの流れでよかったし、BGMも歴代OP、EDめっちゃ流れたし、スタッフロール中は左にスタッフロール、右に歴代名場面集、下に歌詞が出てどこ見ればいいか分からない状態!
他にもスマホで画像読み込みすると掲示板が現れてスマホから書き込みできたり、モンストでてきたり、ペッパー君みたいなロボット(子海坊主)が出てきたりして、現代に則した情景になってるのもよかった。
少し声の方は年を感じるなーって最初思ったけど、聞いてれば慣れちゃったね!
シティハンターの新作アニメシリーズは来ませんかね???
勢いだけで書くと足りないところというか、書くの飛ばしてる部分いっぱいあるなーっとおもってしまった(小並感
あ、コスモス武器について2は少し追記してます。
あ、コスモス武器について2は少し追記してます。
[映画]実写版BLEACH[試写会]
2018年7月5日 日常
実写版BLEACHの試写会に行ってきました。
ついでにパンケーキも食べてきました。
パンケーキは、バニラアイス、ヨーグルトソース、パンケーキの間にレモンベースのソースが入ってて、さっぱりして美味しかったです。
個人的には、BLEACHにそこまで思い入れが無かったこともあり(藍染を倒すところまでしか見てない)話的には悪くない内容でした。
漫画を見ている見ていない、アニメを見ている見ていないで評価が変わる作品だなっと思います。
死神代行編っということもあり、斬魄刀は始解すらしてない状態だった(最後の方に恋次が始解しただけ)ので、戦闘のほとんどが剣戟アクションをバチバチやっていて楽しかったです。(実写版るろうに剣心をイメージしてもらうとわかりやすいかも)
グランドフィッシャーとの戦闘は、一般人(虚が見えない人)から見ると竜巻が来て自然災害になっている演出もかなりいい表現だったと思いますし、グランドフィッシャーや他の虚、戦闘場面でのVFXやCGが本当にリアルで技術の進歩に関心させられるところもありました。
まあ、演じるのがうまい人と下手な人は、はっきり分かれてるなーっという印象もありましたが、それですべてが台無しになっている訳ではなかったです。
たぶん、テレビのドラマだった場合、その内慣れてしまう感じのやつです。
話のタネで観に行くのは、悪くない作品だと思いました。
主要、キャスト陣の話をすると
■黒崎一護 - 福士蒼汰
イメージ通りで満足。やっぱ演技うまいわ。(仮面ライダーフォーゼ最高!)
■朽木ルキア - 杉咲花
なぜに後で出てくる恋次とか白哉のように努力をしなかったのかと。これは見た目で叩かれても仕方がないかなーっと思う。ただ、演技が上手いのは事実です。
■石田雨竜 - 吉沢亮
個人差が出てきそうだけど、見るからに黒髪インテリ眼鏡だったし声もあってたと思います。
■井上織姫 - 真野恵里菜
制服のせいもあっただろうけど、胸囲の戦闘力が著しく低下。あれは織姫じゃない。
■茶渡泰虎 - 小柳友
リアルで言葉数少ないってやっぱ違和感だよねー。演技どうこうの問題じゃないから仕方がないと思った。
■浦原喜助 - 田辺誠一
見た目は服装で大半が決まるキャラだから見た目は、ほとんどあってたんだけど、アニメ見てた人からすると、もう少しおちゃらけてるというか軽い感じの声質の人が良かったかなーって思います。
■阿散井恋次 - 早乙女太一
早乙女太一ってこんなに演技下手だっけ?って思うレベル。監督とかの指示か分からないけど、さすがに小物感しか出てなくてちょっと残念でした。
髪型はすごく頑張ってたのは伝わった。(なぜルキアの髪型は頑張らなかったのかとry
■朽木白哉 - MIYAVI
どっかの音楽番組で見たことあるなーっと思ったらやっぱギタリストだった。演技、声質、見た目、色々頑張ってるのは分かったけど、さすがに受け入れられないかな。圧倒的にオーラというか威圧感が足りなかった。アニメ見てない人の意見は違うかもしれないけど、声質もまだまだ人間味があって突き抜けきれてない感じがあって声優って本当にすごいなって思ってしまった。
(なぜルキアの髪型は頑張らなかったのかとry
■黒崎一心 - 江口洋介
見た目とか全然違うけど、ノリのいい親父って感じで良かった。演技もやっぱ上手いわ。
■黒崎真咲- 長澤まさみ
マッマ!!!
~監督などの情報をwikiから一部抜粋~
■監督 / 脚本 - 佐藤信介
映画
・GANTZ PERFECT ANSWER(2011年)
・図書館戦争(2013年)
・図書館戦争 -THE LAST MISSION-(2015年)
・万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-(2014年)
・デスノート Light up the NEW world(2016年)
など
■脚本 - 羽原大介
映画
・ゲロッパ!(2003年)
・パッチギ!(2005年)
・映画 ふたりはプリキュア Max Heart(2005年)
・実写映画 テニスの王子様(2006年)
・
テレビアニメ
・ふたりはプリキュア(2004年)
・ふたりはプリキュア Max Heart(2005年 - 2006年)
・ふたりはプリキュア Splash Star(2006年)
・Yes!プリキュア5(2007年)※第4話のみ
・アイシールド21(2005年 - 2006年)
など
■エグゼクティブプロデューサー - 小岩井宏悦
映画
・電車男(2005年、エグゼクティブプロデューサー)
・星になった少年(2005年、プロデューサー)
・ブレイブ ストーリー(2006年、プロデューサー)
・L change the WorLd(2008年、製作)
・るろうに剣心 京都大火編 / 伝説の最期編(2014年、エグゼクティブプロデューサー)
・僕だけがいない街(2016年、エグゼクティブプロデューサー)
・テラフォーマーズ(2016年、エグゼクティブプロデューサー)
・銀魂(2017年、エグゼクティブプロデューサー)
・ママレード・ボーイ(2018年、エグゼクティブプロデューサー)
など
ついでにパンケーキも食べてきました。
パンケーキは、バニラアイス、ヨーグルトソース、パンケーキの間にレモンベースのソースが入ってて、さっぱりして美味しかったです。
個人的には、BLEACHにそこまで思い入れが無かったこともあり(藍染を倒すところまでしか見てない)話的には悪くない内容でした。
漫画を見ている見ていない、アニメを見ている見ていないで評価が変わる作品だなっと思います。
死神代行編っということもあり、斬魄刀は始解すらしてない状態だった(最後の方に恋次が始解しただけ)ので、戦闘のほとんどが剣戟アクションをバチバチやっていて楽しかったです。(実写版るろうに剣心をイメージしてもらうとわかりやすいかも)
グランドフィッシャーとの戦闘は、一般人(虚が見えない人)から見ると竜巻が来て自然災害になっている演出もかなりいい表現だったと思いますし、グランドフィッシャーや他の虚、戦闘場面でのVFXやCGが本当にリアルで技術の進歩に関心させられるところもありました。
まあ、演じるのがうまい人と下手な人は、はっきり分かれてるなーっという印象もありましたが、それですべてが台無しになっている訳ではなかったです。
たぶん、テレビのドラマだった場合、その内慣れてしまう感じのやつです。
話のタネで観に行くのは、悪くない作品だと思いました。
主要、キャスト陣の話をすると
■黒崎一護 - 福士蒼汰
イメージ通りで満足。やっぱ演技うまいわ。(仮面ライダーフォーゼ最高!)
■朽木ルキア - 杉咲花
なぜに後で出てくる恋次とか白哉のように努力をしなかったのかと。これは見た目で叩かれても仕方がないかなーっと思う。ただ、演技が上手いのは事実です。
■石田雨竜 - 吉沢亮
個人差が出てきそうだけど、見るからに黒髪インテリ眼鏡だったし声もあってたと思います。
■井上織姫 - 真野恵里菜
制服のせいもあっただろうけど、胸囲の戦闘力が著しく低下。あれは織姫じゃない。
■茶渡泰虎 - 小柳友
リアルで言葉数少ないってやっぱ違和感だよねー。演技どうこうの問題じゃないから仕方がないと思った。
■浦原喜助 - 田辺誠一
見た目は服装で大半が決まるキャラだから見た目は、ほとんどあってたんだけど、アニメ見てた人からすると、もう少しおちゃらけてるというか軽い感じの声質の人が良かったかなーって思います。
■阿散井恋次 - 早乙女太一
早乙女太一ってこんなに演技下手だっけ?って思うレベル。監督とかの指示か分からないけど、さすがに小物感しか出てなくてちょっと残念でした。
髪型はすごく頑張ってたのは伝わった。(なぜルキアの髪型は頑張らなかったのかとry
■朽木白哉 - MIYAVI
どっかの音楽番組で見たことあるなーっと思ったらやっぱギタリストだった。演技、声質、見た目、色々頑張ってるのは分かったけど、さすがに受け入れられないかな。圧倒的にオーラというか威圧感が足りなかった。アニメ見てない人の意見は違うかもしれないけど、声質もまだまだ人間味があって突き抜けきれてない感じがあって声優って本当にすごいなって思ってしまった。
(なぜルキアの髪型は頑張らなかったのかとry
■黒崎一心 - 江口洋介
見た目とか全然違うけど、ノリのいい親父って感じで良かった。演技もやっぱ上手いわ。
■黒崎真咲- 長澤まさみ
マッマ!!!
~監督などの情報をwikiから一部抜粋~
■監督 / 脚本 - 佐藤信介
映画
・GANTZ PERFECT ANSWER(2011年)
・図書館戦争(2013年)
・図書館戦争 -THE LAST MISSION-(2015年)
・万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-(2014年)
・デスノート Light up the NEW world(2016年)
など
■脚本 - 羽原大介
映画
・ゲロッパ!(2003年)
・パッチギ!(2005年)
・映画 ふたりはプリキュア Max Heart(2005年)
・実写映画 テニスの王子様(2006年)
・
テレビアニメ
・ふたりはプリキュア(2004年)
・ふたりはプリキュア Max Heart(2005年 - 2006年)
・ふたりはプリキュア Splash Star(2006年)
・Yes!プリキュア5(2007年)※第4話のみ
・アイシールド21(2005年 - 2006年)
など
■エグゼクティブプロデューサー - 小岩井宏悦
映画
・電車男(2005年、エグゼクティブプロデューサー)
・星になった少年(2005年、プロデューサー)
・ブレイブ ストーリー(2006年、プロデューサー)
・L change the WorLd(2008年、製作)
・るろうに剣心 京都大火編 / 伝説の最期編(2014年、エグゼクティブプロデューサー)
・僕だけがいない街(2016年、エグゼクティブプロデューサー)
・テラフォーマーズ(2016年、エグゼクティブプロデューサー)
・銀魂(2017年、エグゼクティブプロデューサー)
・ママレード・ボーイ(2018年、エグゼクティブプロデューサー)
など